人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サックス🎷

こんな時代が始まって、サックスを吹く時間が多くなってきました。
吹けば吹くほど思うように動かないわが指に絶望してしまう。つかめないテンポ、リードも決まらない。
こんなに難しいことを寛やJeff Sheetsはいとも簡単に、しかも楽しそうに演っている。楽器は違うけれど心から尊敬してしまう。そしてうらやましい。
子供のころからのコンプレックス。それが音楽ミュージック。
60を超えてついに手にしたテナーサックス。ドキドキしながら初めて音が出た時の喜び。音階を覚えて、楽譜をたどりながら曲をなぞる楽しさ。それだけでよかったはずなのに。少しづつ自分の音の薄さ、醜さに気づく。辛さが募り、みじめな気持ちにさいなまれる。
音楽が体で理解できている人は「楽しめばいいんだよ。」と慰めてくれる。
思い描く自分と現実の自分のギャップは俺を苦しめる。叫びたくなる。「こんなんで楽しめるかい。」
それでも、時々、ほんとのたまに訪れる「今の音は良かったかも。」「指が勝手に動く。」と感じる瞬間がある。でもそんなときに限って誰も聞いてくれていない。コロナのせい?違うね。めったに来ない至福の時に誰かがそばにいてくれる確率は限りなく低いということ。もう少しひとりでじりじりしながら吹いてみようか。 

ピカピカに 心が萎える サクソフォン
教えるときには やさしくする 今度から
自在に 遊びたい ディスクのように

Sax

Because of recent situation my playing thesax time is increasing. As I play I get disappointed at my fingers that don’tmove the way I want them to.

Cannot catch up with the tempo, cannotdecide which lead to use.

Such a difficult things, but Hiro and JeffSheets are playing easily and also happily. Not the same musical instrument,but I respect them from my heart.

And I’m jealous.

I have had a complex about music from mychildhood.

I finally got my first Tenor Sax at the ageof 60.

Joy of hearing the very first sound from mysax with my heart beating. Excitement of learning the musical scale and playingmy sax as the musical score says. These are all what I wanted. But step by stepI realized my sound poor and ugly. That caused me pain and I felt miserable.

Persons who understand music by their soultell me “Anyway enjoy it”.

There is a big gap between my ideal soundand my real sound. I suffer from it.

I am about to scream, “How can I enjoyit!”

Even so, sometimes there are some moments Ifeel “Wasn’t that sound good?”, “Oh my fingers move smoothly!”

Right when like that no one is listening tothe sound. Why? Because of Coronavirus?

No. Anyone is scarcely beside me at therare bliss moment.

So I will play a little more by myself,with worry.

Saxophone, glittering and withering.

When I teach I’ll be nice from now on.

I want to play at will like disc dog.

# by dogtownfactory | 2020-05-21 17:10 | dog sports

やっぱりusddnのこと

2008年にWorld Finalsの開催地をケンタッキーのルイビルからジョージアのカータースビルに移したことで、USDDNは気候の安定やルールの浸透なども相まって年々成長を遂げ、世界のDisc Dog界において重要な存在にとなりました。
勿論,その陰には故Melissa Heeterやその後を引き継いだLaura O′Neil、そして、運営を担ったGAD&DCの面々のたゆまぬ努力があったのは言うまでもありません。
今年はカナダのオタワで開催することが発表され米国選手の移動や新たな場所での運営の大変さを思うと少しだけ不安を感じます。でも、Pat Nadarajahを始めとする頼もしい運営の面々の顔ぶれを思い浮かべると「絶対、大丈夫!」との思いも同時に浮かんできます。
よろしくお願いします。僕らが手伝えることなんでもします。
さて、今年はカナダで開催されるWorld Finalsですが,来年のPoland開催も正式に発表されました。おめでとうPoland。おめでとうヨーロッパ。
新たなスタートを切ろうとしているUSDDN。ついでに、今後3~5年くらいのビジョンについても発表してくれれば、それに沿って日本を始めアジアのディスクドッグ界も動きを決めていくことになります。
ガンバレUSDDN!

Still about USDDN

In 2008 we moved the World Finals fromLouisville in Kentucky to Cartersville in Georgia. Then USDDN grew up everyyear and become very important one in the Disc Dog world. May be the stableclimate in Cartersville and the USDDN rules widely spread also helped thegrowth.

Melissa Heeter achieved the success andof course I know there are untiring efforts of Laura ONeil who took over it from Melissa. Also we cannot forget aboutmembers of GAD&DC in charge of the management.

This year the World Finals will be heldat Ottawa Canada. I worry a little about American players transfer or difficulty of running such a big event in new place.But when I think about not only Pat Nadarajah but also reliable staff members,I can say Surely we can do it!

Lets go for it! We will help anything we can.

By the way they already announcedofficially that next year the World Finals will be held in Poland.Congratulations Poland. Congratulations Europe.

USDDN is about to make new start. If wecan have another 3 to 5 years future vision of USDDN Japanese and other Asiandisc dog countries can make the future plans.

Go for it USDDN!


# by dogtownfactory | 2020-02-13 01:26 | dog sports

再開。5年ぶり?

いろいろなことがあり、ブログを中断しました。
その間に一番大切な人を亡くし、ドッグスポーツへのモチベーションを見失いつつ、やっぱりこの世界で犬まみれになって生きています。やめるという選択肢は見つけられず、犬と生きるというのは自分の人生そのものだという事実に突き当たり、歯を食いしばりつつ、すこぶる楽しい人生を送っています。
ということで、ブログ再開です。

ディスクドッグはMelissaメリッサが去ってから、少しづつ少しづつ変化を重ねてきました。メリッサがまいた種が徐々に育ち、実を着けてきました。結果、ルールの浸透と安定したジャッジングが実現し、世界各国からの参加チーム数は年々増え続け、UsddnはWorld Championship世界大会と呼ぶにふさわしいトーナメントに成長しました。
しかし、Usddn World Finalsは大きな成功をもたらしたCartersville(GA)の地から、今年はカナダに移ろうとしています。日本や韓国、中国といったアジア諸国にとっては、直行便のフライトがあり、犬の輸送も容易になるので歓迎する向きもあるけれど、Georgiaという地を離れがたい思いが残ります。
Usddn はカナダでの開催が間違っていなかったことを世界に示す必要があります。今や、Usddnはこのスポーツにとって大切なCompassになっているからです。ドグタウン工房としてもYachi Hirai個人としても、可能な限りのサポートをさせてもらう覚悟です。頑張ってほしい。 Go!USDDN!! Go for it !!!!

# by dogtownfactory | 2020-01-27 22:13 | dog sports

コンペティションが好き。

長年、コンペティションの場にいて感じた事。

年齢や国籍、性別、人物等、余計な要素を外してーーー身内も外します。
揺るぎないポリシーを「持っているなあ!」と感じたのはSabine Wolff サビーヌ・ウルフ。
スローが「一番、上手い!」と感じたのはPreston Deanプレストン・ディーン。
スローが多彩なのは、Laurence Frederic ローレンス・フレデリック。
技が多彩なのはTony Hoardトニー・ホアルド。
華があって「スター!」に見えたのはTracy Custerトレーシー・カスター。
キャラクター、実力を兼ね備えて「強いなあ!」と思ったのは、Tod Duncanトッド・ダンカン。
いっぱいトレーニングして、「偉いなあ。」と感心したのはChuck Middletonチャック・ミドルトン。
一緒に、トレーニングしたら「楽しいだろうな。」と思ったのはRon Watsonロン・ワトソン。
スタイリッシュで「お洒落だな!」と好きになったのはMatt Bilderbackマット・ビルダーバック。
ディスクドッグ界の花形はKirby McNabカービー・マクナブ。
運動神経が半端なくいいのは、Lucka Shenova ルツカ・シェノヴァとMichael Androvaミシェル・アンドロバ,Lucka plevovaのチェコガールズ。
面白くて、どんどん良くなってきて、「観てみたい!」のはAndrew Hanアンドリュー・ハン。
「男前だな!」と驚いたのはアンドレア・リグラー。
この人に、「教わりたい!」と思ったのはPam Martinパム・マーチン。
そして、このプレーヤーとは「本気で戦ったら、勝てない。」と思ったのはMelissa Heeterメリッサ・ヒーター。
いつまでたっても、コンペティションが好き!

# by dogtownfactory | 2020-01-27 21:34 | dog sports

テキサスチャレンジ

世界で一番古いディスクドッグのクラブDallasDiscDogClubの協力を得て、テキサスでセミナーを開催してきました。セミナー自体は大いに熱のこもった良いものになったと思います。恒例の真珠色の涙も見られたし、参加したアメリカのプレーヤーの心に残るものになったはずです。その辺りの雰囲気はFB上で確認してください。ちょっとKYな書込みもあるけれど、新しいディスクドッグが始まっているんだという事だけは伝わったはずです。現役の世界チャンピオンたちが参加してくれていたのも収穫でした。彼らが今回をきっかけにして、新しい姿を見せてくれて、活躍してくれるのが何よりの楽しみです。彼らはもともと、実力があることは知られているので、今回のセミナーで見違えるようになっていたことが大きな成果だったと思います。

勿論、どこでやっても最後は、スマイルとAHOのYachi's Methodに行きつくんだけど、今回はディスクドッグの故郷での初開催だったので 、一応、JINGIのようなものをきらせて頂きました。英語版はMonaとMioに書いてもらいました。興味のある人は読んでみてください。
今回のセミナーを支えてくれたPam.Martinに心から感謝しています。そして、わざわざ600マイルの彼方から駆けつけてくれて、元気な姿を見せてくれたMelissa Heeter にも最高のありがとうを言わせてください。メリッサ本当にありがとう。


Dallas seminar

Hello everyone.

Welcome to my first seminar in United States!!
I have held “Yachi’s Method Disc Dog seminar” in Europe, China, South America, Japan, and Canada many times. And this time, it’s a great honor to be able to give you the seminar in USA which is a home country of disc dog in a sense. I really appreciate for you coming to this important seminar today.

To tell the truth, almost everything what I am going to tell you today is what I've learned from great players in United States for these 15 years.
You know Todd Duncan, I learned sportsmanship from him. May be you don’t remember, but Todd always runs out to pick up discs on the field after his rival players finished their routine. And I learned wonderful dog catch and smile from Tracyテキサスチャレンジ_b0088395_5335817.jpg Custer.
Also, I learned importance of ideal back hand throw from Chuck Middleton, and what is the disc management from Steven Heeter, how cool is jumping shoulder throw from Ron Watson.
Pam Martin taught me happiness that this sport can give others and so many dog training skills.

And, Melissa Heeter taught me field presentation which we Japanese think a great deal of, and principle of disc dog freestyle sport.
You know I live in Japan which has really different culture from USA, and I have watched this sport in USA objectively for many years. In this seminar, I am going to talk about all I got in these years from USA and the basic policy in my own way.

First of all, I want to tell you about very simple thing that this sport consists of three elements, player, dog and disc. We have to show these three elements on a field well-balanced. For example, even if a player showed a great systematic move or dancing move like Michael Jackson’s, the routine in which audience cannot remember how the dog was, is not good play at all.
For example.

On the other hand, even if a player showed awesome throwing skill in a routine, it is worthless if no relationship between dog and player can be seen.
This is to say, we have to showcase to the others how player and dog are enjoying this sport using discs well-balanced. And this is how disc dog free style sport should be.
USDDN rules are made up to give fair evaluation to the teams which can show these three elements in good balance. Such way of thinking is not only in disc dog. Other free style sports like figure skating or snowboarding have rules that players can not win if they cannot represent various elements in a good balance. We Japanese players always ask ourselves if our routine have these three elements in a good balance.

The next thing we think important is, not using one trick twice in a routine. For example, Shaun Hirai who won USDDN National Final three times in a row has never used same throw or same trick twice in his routine. This idea is necessary in order to show as many things as possible in good balance in limited 120 seconds.
For example.

I always tell others especially my sons and their friends,
“You are competing with rivals in front of you, but not only with them. Your rivals are also in dog sledding, agility, and flyball world. All other dog sports players are your rivals, too. So you should play proudly as a player for disc dog world championship!”

To be continued. 続きは、セミナー会場でね。


Dallas セミナー
皆さん、こんにちは。
USAで初めての僕のセミナーにようこそ!!
今まで、ヨーロッパ、中国、南アメリカ、日本、そして北米のカナダでは何度も行ってきたYachi's Method DiscDogSeminerをディスクドッグの故郷USAで行うことは本当に光栄です。
この大切なセミナーに皆さんが参加してくれたことに本当に感謝しています。

実は今日これから皆さんに伝えることは殆どこの15年間、僕自身がUSAの偉大なプレイヤー達から学んだことに他なりません。
皆さんは覚えていないかもしれないけれどトッド・ダンカンからは自分のライバルたちがルーチンを終えたときにフィールド上の散らばったディスクを拾い集めるというスポーツマンシップを。トレーシー・カスターからは素晴らしいドッグキャッチとスマイルを。
チャック・ミドルトンからはトスフェチの理想的なバックハンドスローの大切さを。スティーブン・ヒーターからはディスクマネージメントとは何かを。ロン・ワトソンからはジャンピングショルダースローの格好良さを。
パム・マーチンからはこのスポーツが伝えることの出来るハピネスとあらゆるドッグトレーニングスキルを学びました。
そしてメリッサ・ヒーターからは私たち日本人が大切にしているフィールドプレゼンテーションとディスクドッグフリースタイルスポーツの持つ理念を教わりました。
今回のセミナーは実は日本という全く別な文化で暮らす僕が客観的にこのスポーツをUSAで観察して学んだ全てを、僕なりにまとめた事を基本的なポリシーについてお話しします。

先ず初めに、このスポーツは人と犬、そしてディスクという三つの要素で成り立っているというとても簡単なことです。この三つの要素をバランス良くフィールド上で見せなければいけないということです。
だから例えば人間がどんなに素晴らしい動きやマイケルジャクソンのようなダンスムーブを見せても、演技を終えた後に犬がどんな事をしたのか思い出せないようなルーチンは決して良いプレーとは言えないということです。
又、同じ意味でどんなに難しいディスクスローイングのスキルを示しても、そこに犬と人のリレーションシップが表現されていなければ価値は少ないということでもあります。
つまり、僕たちはフィールド上で犬と人がディスクを媒体にして、どのようにこのスポーツを楽しんでいるかを余すところなく、バランス良く見せることがディスクドッグフリースタイルスポーツだと考えているということです。
そしてUSDDNのルールはこの三つの要素をバランスよく見せることが出来るチームに正当な評価がなされるように作られています。このような考えは決してディスクドッグだけのものではありません。フィギャースケートやスノーボードなどのフリースタイルスポーツは様々な要素をバランス良く表現しなければ、決して勝つことが出来ないルールになっています。私たちが日本のプレイヤーはいつも自分のルーチンはちゃんと三要素のバランスが取れているのかを自分に問いかけます。
次に大切にしていることは、同じ技は二度と使わないということです。例えば、かつてUSDDNナショナルファイナルを三連覇したShan Hiraiは一つのルーチンの中に同じスローやトリックを二度使ったことがありません。
このことは限られた120秒という時間の中で少しでも多くの事をバランスよく表現する為にはどうしても必要なことです。例えば僕自身は特に息子たちやその仲間たちにいつもこう言っています。
「あなたは、眼の前のライバル達と戦っているけれど、それだけではないんだ。犬ぞりや、アジリティ、フライボール。他のあらゆるドッグスポーツプレイヤーもライバルなんだ。自分たちが胸を張って自分たちはディスクドッグのワールドタイトルを争っているプレイヤーなんだ。と言えるようなプレーをしなければいけない」ってね。

# by dogtownfactory | 2015-05-07 05:34 | dog sports